2023年3月15日(水)
晴れ。
午前中に、ふと。
『芋けんぴ』の“けんぴ“ってなんだろう。
と思ってしまった。
スマホでもありゃあパッと調べられるのだろうが、
ガラケーだし、
携帯屋のおじさんに
『ネット使ったらすぐ低速になりますからね!ゲームとかしたらダメですよぉー!』
と口酸っぱく言われたので、
調べられない。
機種変更してる30分程度の間に4回くらい言ってたからな、あいつ。
今どきスマホをガラケーに変えてるヤツはあまりいないのだろうな。
そんなことより“けんぴ“ “けんぴ”!
てな具合に、
何をやっても、考えても、
“けんぴ“が脳内にブーメランのように戻ってくるのである。
せめて午後に思えば良かったのに。
やっと帰りついて、
調べてみると、
まずどうやら”芋けんぴ“は高知県のお菓子らしい。
そして“けんぴ“というお菓子が元々あるのだ。
それは芋ではなく小麦粉で出来た芋けんぴのようなものであるらしい。
しかしなぜ“けんぴ“??
ケンタロウくんやケンジくんがギャルの彼女に呼ばれる名前が、
なぜお菓子の名前になっているのだ。
漢字にすると、
“堅干“
そういうことか!!!!
堅く干す!!!
面白い!!!!
ちなみに諸説あるらしく
“健肥“の説もあるとのこと。
健康に肥える!!!
いいね!!!!
あースッキリした!!!!!
でももう芋の方が多いだろうから、
芋の方が“けんぴ“で、
小麦粉の方を“高知けんぴ“とかにすればいいに。
県かかるし。
とにかく、
俺の人生の『今日』という一日を、
芋けんぴに捧ぐ。
また明日なー。
0コメント