2024年2月13日(火)

晴れ。


電車でヘルプマークなるものを付けている人をよく見かける。


ふと改めて、

どういったものなのかを調べてみた。


【ヘルプマークとは】

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。


らしい。


しかし、実際俺が電車で見る人の多くは

ただただヤバそうな感じがする人の方が多い。

助けが必要だとしても、

助けるのも一筋縄ではいかなそうなヤツばかりだ。

発泡酒飲みながら、

ご機嫌に歩いているヘルプマークの人もいた。

いや、まぁ酒はみんな飲むだろうし、

別にいいんだけども。

いいんだけども、なんだかな。


気になるのは、

本当に必要とする人だけが付けているものなのだろうか。

なんとなくだが、

そうであったとしても、

ヘルプマークが必要でない人には、

上手く伝わっていないような空気が出てることが、

気になるのだ。


もらうのに条件はあるのだろうか。


調べるとこうだ。


ヘルプマークは身体機能など、特に基準は設けられていません。「外見からは見えないヘルプ」に気づいてもらうためのマークなので、発達障害、知的障害。精神障害の人も利用できます。

このような方々は、障害等が外見上から分からないからこそ、外出先で困ってしまうのではないかという不安を抱えていたり、トラブルに遭うおそれがあるため、ヘルプマークが有効なのです。

また、ヘルプマークの入手にあたり、障害者手帳等、書類の提出は一切必要ありません。ヘルプマークを必要な方々が円滑にマークを利用できるようにするため、配布に際しても配慮がされているのです。


ここだ。

ここが難しいところだ。

この部分の中に、

『全身ピンク色おばさん』とか、

『大声独り言じいさん』とか、

『リュックにラババン付けすぎ女』などなど

も含まれているのがブレる。


助けを必要とする場合があるからマークを付けているのだろうが、

あぁいう人たちが、

どんな助けを必要として、

配慮すべきなのか皆目検討がつかない。


考えてみたが、思いつくものは、

・見て見ぬフリしてあげる

・隣に座らないであげる

くらいのもんだ。


俺はこのマークはのあり方は非常に難しいのではないかと思う。

こうなると、

本当に助けを必要としている人が

助けてもらえないことも出てくるのではないだろうか。


かといって、

どうすればいいのか俺にはわからない。

もっと頭のいい人たちに

頑張って欲しいと思う。


俺はみんなを応援する歌をうたおう。


だって本当は、

こんなもんがいらなくなりゃあええんじゃ。


また明日なー。

「ある人間の日記」

ロックンロールバンド THE だいじょぶズの唯一無二。 天下無敵のフロントマン、 マツノコウスケが綴る。 ある世界の、ある人間の、 ある男の、普通の日記。

0コメント

  • 1000 / 1000