2023年9月27日(水)
晴れ。
会話の流れで、
乎都が、
『斗良はブロックの天才だよね!』
と言った。
確かに斗良は何かしらののブロックを与えれば、
普段1mmも見せない、
驚異的な集中力を覚醒させて、
とんでもなく独創的な何かを作り出す。
一番最近の作品に至っては、
【おきなわ】だった。
『そうだな。でも乎都だって絵の天才じゃん。』
と答えた。
乎都は絵自体はまだまだ飛び抜けたものはないが、
絵に使う色のセンスがずば抜けている。
構図も面白い。
『そうか、乎都は絵の天才で、斗良はブロックの天才だね!』
と満足気だった。
いっときして、
あることに気付いた。
俺は『天才』と言う言葉の意味など、
教えた事がないし、
朋奈ちゃんは、朋奈ちゃんの天才なので、
子供にそんな事を教えるはずがない。
あり得ない。
どうして乎都は『天才』という言葉の意味、
そして正しい使い方を知っているのだろう。
いろんな可能性を想像して、
ある過程に辿り付いた。
乎都は、
とにかくAdoの『うっせぇわ』と、
YOASOBIの『アイドル』をよく歌う。
この2曲には共通点がある。
”天才” という歌詞がどちらにも登場するのだ。
おそらく、
この2曲の “天才” の前後の歌詞と、
保育園の先生が言ったであろう “天才” の言葉の前後の、
共通点を整合させて、
導き出したのだろうと思う。
子供は素晴らしいな。
いや、人間の脳が素晴らしいと言うべきか。
とにかくこの世の子供たちは、
きっと皆なにかの天才である。
その何かを大人がぶっ壊して、
多くの ”普通” が完成するのだと思う。
しかし、
ここが難しいのだが、
“普通” はとっても大切だ。
俺の今日みたいに。
また明日なー。
0コメント